エミュ鯖


エミュ鯖とは〜
っていっても某ネトゲのエミュレーションとしかいいようが無いのでこれにて説明終了で。






クライアント側で必要な物

  • RO本体
  • dataフォルダとその中身
  • Hook Connect
  • エミュ鯖用のクライアント


くらいでしょうか。
他に必要なのあったら正直すまんかったは。


さて、まずはRO本体ですが、手に入れ方が分からない方はOTレベルなのでそこのところよろしく。ラムネくん。

お次はdataフォルダとその中身ですが、こちらからどうぞ↓

dataフォルダpart1      dataフォルダpart2



今度はHook Connectです。これもこちらからどうぞ↓

Hook Connect



最後は、エミュ鯖専用のクライアントです。
こちらも手に入れてくる事はできますが、こちらから↓

クライアント



それでは必要な物は全て手に入れたはずなので、準備に取り掛かりましょう。
先ずは日本の某ネトゲの本家から持ってきた本体をインストールして、完了した後に「Ragnarok.exe」を起動してパッチを全て充てましょう。

当然の事ですが、全て解凍をして下さい。dataフォルダはpart1とpart2を同じディレクトリ内に入れておけば問題なく解凍できるはずです。

今度はRagnarokOnlineフォルダと同じ場所にdataフォルダごとツッコミます。アッティス!
(インストール時に特に変更が無ければ
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline にあると思われます。)

次はHook Connectですね。これも同じくHook Connectフォルダの中身
(HookConnect.exe
HookConnect.ini
HookConnect.dll
BugslayerUtil.dll)
の4つのファイルをRagnarokOnlineのフォルダ内に入れます。

お次はクライアントですね、これも「Ragexe.exe」を「RagnarokOnline」のフォルダ内に入れて、上書きします。
そしてこのクライアントを起動する為のショートカットを作成します。
ここがちょっと難しい?かもしれないですが、やってみればそうでも無いでしょう。

まず、先ほど上書きした「Ragexe.exe」を右クリックします。そこからショートカットの作成を選択します。
すると「Ragexe.exe へのショートカット」というファイルが作成されたと思います。
今度はその「Ragexe.exe へのショートカット」を右クリックして、プロパティを選択します。
プロパティウィンドウの中の「ショートカット」タブを選択し、「リンク先」の項目に

"C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\Ragexe.exe" 1rag1 /account:clientinfo.txt

と入力をしてください。(当然ですが、ラグナロクオンラインのインストール先を変更した方はショートカットもそこへ指すよう変更して下さい。)

ここまで来たら準備はあとちょっとです。
「RagnarokOnline」のフォルダ内にある、先ほど追加した「data」フォルダを開き、その中から「clientinfo.txt」というテキストを開いてください。
するとすぐ下の方に
210.235.203.***
の様にIPアドレスが書かれている場所があります。
そこへサーバー側のIPを入力します。(俺のPCは固定IPサービスじゃないからルータ再起動でころころIP変わりますので注意を・・・。)

そうしたら今度はまた「RagnarokOnline」フォルダの中に入れた、「HookConnect.ini」を開いて下さい。
そして「ConnectFrom2 = 」の後に、サーバー側のIPを入力します。以上で準備は終了したと思います。

エミュ鯖への接続は、毎回「Hook Connect.exe」を起動した後に、「Ragexe.exe へのショートカット」を起動して開始します。
アカウント作成はこのホームページのフレームの中にある「アカウント作成」からお願いします。